|
|
「スイーツの頂点〜食べて幸せ、贈ればモテる!〜」 というタイトルのスイーツ特集があります。 今が旬のパティスリーとスイーツをチェックできます。ニューオープンのお店も紹介されているので是非参考に。
タイトル |
dancyu2006年6月号 |
発行所 |
プレジデント社 |
価格 |
860円 |
|
|
|
特集は「パティスリー黄金時代」!まさに今のパティスリー業界を言い表した言葉。
数多くの活躍しているパティシエ達、そして活気あるお店を数多く紹介しています。
タイトル |
cafe sweets vol.62 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
|
|
|
|
特集は「菓子職人の仕事・パン職人の仕事」。一言に職人といえども、誰に何をどこで作るのかという要因によって様々です。また商品を作るだけではなく、自分自身の技術の向上、そしてスタッフの育成も大切な仕事です。
実際の職人さんたちの仕事の様子を詳しくレポートしています。
タイトル |
cafe sweets vol.60 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
|
|
|
|
絵本の世界に出てくるお菓子が多数登場!懐かしく甘い思い出がよみがえります!
みんなが憧れた「ぐりとぐら」の黄色いカステラは必見。他に白くまちゃんのホットケーキやぐるんぱの特大ビスケット等多数の絵本スイーツが登場!レシピ付きなのでお子さんと一緒に作るのもお勧めです。
タイトル |
MOE 2005年10月号 |
発行所 |
白泉社 |
価格 |
760円 |
|
|
|
ケーキ屋、パン屋で修行する若者の多くが将来独立開業を夢見ている。そんな夢を実現した方々を紹介。きっと参考になるはずです。
タイトル |
cafe sweets vol.55 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
長い間親しまれているクッキーにスポットをあてています。きっと皆さんも一度は食べたことがあるクッキーが見つかるはず。
また、パティスリーのアイスの特集もあります!今年は特にアイスを販売するパティスリーが増え全体的にレベルが高くなっていますので注目です。
タイトル |
cafe sweets vol.54 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
|
|
|
|
メインテーマは、ケーキ、デコレーションの技術。様々なお祝い事の場で華やかさを演出するデコレーションケーキ。こんな要望でこのお店にデコレーションケーキを頼みました!という設定でパティシェ達にケーキを作ってもらっています。
タイトル |
cafe sweets vol.50 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
メインテーマは「ケーキの素材、新傾向」です。好みや需要が多様化する時代、ケーキに使用される素材も幅が広くなってきています。和の素材や野菜等を用いたお菓子の紹介をしています。
タイトル |
cafe sweets vol.45 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
|
|
|
|
今回のテーマは「ケーキ店・パン店 只今修行中」です。これはケーキ店、パン店で修行中の様子をレポート。個人店から大手まで様々なお店をピックアップし、そこで働いている一職人に現在の仕事や今後の目標などをきいています。その他に、その職人の同僚や上司の声もあります。イメージばかりが先行しなかなか実状の見えない修行の具体的な様子を知ることが出来ます。将来職人を目指している人にも読んでもらいたいし、現在職人として働いている人やオーナーシェフにも読んでもらいたい一冊。
タイトル |
cafe sweets vol.38 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
テーマは「フレッシュな焼き菓子」。生菓子に比べるとどうしても目立たない焼き菓子ですが、焼き菓子ならではの深い味わいや、地方色等があります。現在のパティスリーではどのような焼き菓子をそろえているのか、商品管理はどうしているのかなどといった興味深い内容が盛りだくさんです。
タイトル |
cafe sweets vol.36 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
今回の見所は「お菓子好きがオープンしたパティスリー」。本当にお菓子が好きでしょうがない方々がお店を作ったところを紹介しています。「好き」という気持が伝わってくるお店ばかりです。
タイトル |
cafesweets vol.30 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
テーマは「特別な日のケーキとギフト商品」。誕生日やお祝い事などの場面にはケーキやお菓子が付き物です。そんななか、人気のあるお店にテーマを決めて特注のケーキを作ってもらったりしています。
それぞれのお店に持ち味や得意分野がありなかなか見ていて楽しい特集です。またいろんな洋菓子店、カフェの焼き菓子のギフトも写真付きで掲載。
タイトル |
cafe Sweets vol.27 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
今回のテーマは「儲かるケーキ屋・繁盛パン屋はここが違う!!」です。マスコミにでてくる東京のパティスリーとはまた別に、地方で評判の地域密着型の繁盛店を取り上げ、お店のカラーや何故こんなに売れるのか?と言う要因を探っています。
これは経営者の方もこれから独立する方にも興味深い一冊となります。
タイトル |
cafe sweets vol.25 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
テーマは「コーヒーに合うお菓子紅茶に合うお菓子」。コーヒーと紅茶どちらの甘いものには欠かせない飲み物。コーヒー、紅茶にそれぞれに合うそんなお菓子を具体的に紹介しています。
もうそろそろバレンタインが近づいてきたのでチョコレートの特集もあります。
タイトル |
cafe sweets vol.23 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
テーマは「ベーシックケーキの最先端」。誰でも知っているような定番ケーキをパティシエはどこにポイントを置いて作っているのかを紹介しています。同じ名前のケーキでも作り手によってそれぞれの特色がでるところがおもしろいところでもありますよね。
タイトル |
cafe sweets vol.21 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
テーマは「カフェ開業読本」。最近は個人で若い方がカフェをオープンするケースが増えているようです。今現在でもカフェを開きたい!と思っている人たちは多いと思います。そのような人には是非読んでいただきたい特集です。
一人で、友人と、 兄弟でカフェをはじめた方々のオープンするまで、オープンしてからのエピソードなどが満載です。
タイトル |
cafe sweets vol.20 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
テーマは「パン屋になるということ」です。 パン屋を独立開業させたお店を紹介しています。中でも興味深いのはオーナーの1日のスケジュール。さすがパン屋さんだけ朝早いです。 深夜の2〜4時に出勤なんて珍しくないようで。それでも寝る時間は人並みに遅いようです。皆さんそんな多忙な日々をすごしながらも仕事を愛しているという姿勢が見られました。
タイトル |
cafe sweets vol.16 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
特集は「定番お菓子のくずし方」。今までにあった定番のお菓子を意外な素材を用いたり、形を変えたりすることで、斬新なお菓子を生み出すことができます。カフェならではのユニークなデザートも紹介。また和の素材を用いた洋菓子も最近では珍しくなくなっており、さらに一工夫加えたお菓子が求められる傾向にあるそうです。
いくつかのお店の商品開発担当者にどのような開発のプロセスがあるのかのインタビューも有り。
タイトル |
cafe sweets vol.14 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
特集は「日本全国人気のケーキ屋、パン屋、カフェを探せ!!」。いつもはなかなか取り上げられないけど、その地方では大人気だというお店を紹介。今回取り上げられたところは、札幌、仙台、名古屋、金沢、京都、広島、福岡です。それぞれのお店の、内装、食べ物、オーナーの写真付きです。オーナーの考え方、お店の作り方なども記載されており、興味深く読める話題です。
タイトル |
cafe sweets vol.13 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
特集は「デザインするケーキ」。ケーキの魅力のひとつにデザインがあります。ケーキのデザインについて今活躍中のパティシェがどう考えているのかがメインの特集です。また最近話題のパン屋さんについての特集もあります。
タイトル |
cafe sweets vol.12 |
発行所 |
柴田書店 |
価格 |
1,260円 |
|
|
|
テーマは夏のスイーツコレクション。
プルルン系からアイスまで!この夏必見の一冊。
タイトル |
料理王国8月号(2005年) |
発行所 |
料理王国社 |
価格 |
970円 |
|
|
|
メインテーマは、「贈るお菓子リスト」です。贈り物としてスイーツはとっても喜ばれる品物の一つです。それだけに選ぶ方も迷ってしまうことがあります。そんな時にこの一冊があれば、とても重宝します。東京を中心とした贈り物として最適な洋菓子・和菓子を紹介しています。
タイトル |
料理王国 3月号 |
発行所 |
料理王国社 |
価格 |
970円 |
|
|
|
テーマは「パティシェの仕事」。今注目を浴びているパティシェたちが修業時代の話や、現在どんな意識を持って仕事をしているのかを語っています。
この本を読むと、それぞれのパティシェの経験や思いが詰まったケーキをまた違った視点から味わうことが出来ると思います。バックナンバーを取り寄せてでも読んで欲しい一冊です。
タイトル |
料理王国 3月号 |
発行所 |
料理王国社 |
価格 |
970円 |
|
|
|
とても美しい表紙に見入ってしまいますが今回の特集は和菓子。その中でも粒あん派、こしあん派の方々の熱い思いがつづられていてかなり白熱しています。それから”モンブラン大研究”の特集もあります。様々なお店のモンブランについて写真、構成、作り手の表現したいことなどが紹介されています。かなり見ごたえがあるのでこの秋必見。
タイトル |
料理王国 11月号 |
発行所 |
料理王国社 |
価格 |
970円 |
|
|
|
フランス、イタリア、フランスそして日本で今話題のパティシェたちを一気に101人紹介。彼らの作るお菓子も写真付きで紹介しています。
タイトル |
料理王国 3月号 |
発行所 |
料理王国社 |
価格 |
970円 |
|
|
|
タイトルは「大感動ケーキ」。表紙はデフェールのチョコレートケーキがアップで登場しています。今人気のパティシェを一気に80人紹介。またモンブラン、シュークリーム、ショートケーキなどの定番のお菓子にスポットを当てていろんなお店のものを紹介。
タイトル |
デリシャス12月号 |
発行所 |
世界文化社 |
価格 |
650円 |
|
|
|
「いま一番おいしいお菓子」がメイン特集。手作りのクッキー、ジャムを紹介。また「お菓子のタイプ別味わいガイド」では、お菓子にあった飲み物や時代、文化的背景なども記してあります。
タイトル |
食彩浪漫10月号 |
発行所 |
日本放送出版協会 |
価格 |
690円 |
|
|
|
メインテーマは「ショコラ」。まさに今の時期にうってつけのテーマです。現在の高級チョコレートブームの背景や、現在活躍するショコラティエの紹介が盛りだくさんです。
かなり濃厚な一冊で、これからのバレンタインに向けてだけではなくチョコレートに興味のある方は情報収集として重宝する一冊です。
タイトル |
TITLE 3月号 |
発行所 |
文藝春秋 |
価格 |
580円 |
|
|
|
PCGは菓子業界の専門誌です。今月号のテーマはズバリ「独立」。一口に独立といってもそのスタイルは多様化してきました。そこで比較的最近独立したお店に対して独立するまで・独立してからを取材しています.「独立」は夢であり、そして一つのスタートでもあります。これから独立を目指している方にはとても役に立つ情報です。
タイトル |
PCG 8月号 |
発行所 |
協同組合全日本洋菓子工業界 |
価格 |
2,500円 |
|
|
|